菅原 康司
2004年入社
非鉄金属課/現場管理 主任
2012年入社
本社 営業事務 リーダー
会社を見学させていただき、自分の持っている知識やお客様対応などの経験を生かせること、自分が成長でき、活躍できる会社だと思いました。
営業担当者がお客様から引きうけたリサイクル資源は、時にとても大きな金額になります。商品単価や数量を伝票にするとき、見落としやミスのないように徹底しています。メンバーと連携してリサイクルを進めるやりがいがあります。
毎日、品物をお持ち込みになるお取引様などと接します。気持ちの良い対応だったと感じてもらえるよう、常に笑顔を忘れないようにしています。
車両の重量測定 | 営業担当者が引受けたり、直接お持ち込みになるお客様のリサイクル用資源を積込んだトラックを、トラックスケール(大きな体重計のようなもの)で計量。 |
---|---|
伝票作成 | 工場で品物を受入検収します。その結果をもとに、伝票を作成します。 |
送金手続き | お引受けする品物の検収が済むと、営業担当者が仕入れ価格を決定します。計算書を作成し、お客様へネットバンクでお支払いします。 |
来客対応 | お取引先様や一般のお客様へ、受付など窓口として対応します。 |
8:00
皆が集まる本社のラジオ体操は、頭が冴えて意外に快適。
その後、工場メンバーと、出入荷情報や状況などを共有するミーティングをします。
8:10
皆が交代で司会。発信することでコミュニケーションが深く。
8:30
リサイクル用資源を積んだトラックを計量。何台もいらっしゃいます。
工場と連絡しあって伝票を作成。12:00の昼休みまであれこれ進みます。
13:00
計算書を作成。お客様へ代金をお支払いします。
15:00
持ち寄ったおやつでコーヒー。今日は営業担当者からの名古屋のお土産が。後半の元気になります。
17:30
当日の問題や課題をショートミーティング。
おつかれさまでした。