菅原 康司
2004年入社
非鉄金属課/現場管理 主任
2011年入社
名古屋営業所 エリア長
関西・東海エリア担当
営業エリアが日本全国にわたり、営業所も東北、関東、中部地区と広い。知らない環境に飛び込むのが好きな自分にとって、成長できる会社と感じました。面接を担当した人事課長の人柄と社長のオーラに惚れ、入社を決意しました。
社員同士のコミュニケーションを大切にしています。新入社員の方も今いる仲間も、皆で情報を共有し、高め合ってスキルアップを図る。また、一人一人のやりたい事を実現させる為に必要な資格を取らせてくれる会社です。
資源リサイクルのエコを推進するには、資源を流通させることが大切です。世界情勢にリンクして刻々と変化する金属相場を先読みし、どのタイミングで買うか。そして売るか。その瞬間の判断は難しいですが面白さを感じます。よくも悪くも結果がダイレクトに分かります。多くの情報を収集し、判断、決断する上司の背中を見て学び、日々仕事を追究しています。
お取引様への訪問 | 金属資源を在庫しているお客様を訪問し、品物買取の査定と見積りをします。 |
---|---|
販売商談 | 販売先と弊社の希望単価をすり合わせて調整。双方納得のいく価格で販売します。 |
在庫の把握 | 自社のストック作業スペース(相場と品物)、倉庫内の在庫を確認し、売りどきの商品をチェックします。 |
8:00
業界紙とメールで情報を収集します。
8:10
今日は清掃番。営業所全員でローテーションし社内をきれいに保ちます。
8:30
15分程で1日のスケジュールや段取り、連絡事項などを共有。
名古屋営業所では本を1日1ページ読み、知識や教養を高めます。これが営業トークのネタになることも。
9:00
前日の入荷品を確認し、販売先へ交渉。出荷の段取りを組む。今売るべきかどうかを判断する場面です。
13:00
担当のお客様へ訪問。お見積りや業界情報の共有はもちろん、お客様との距離を縮めるため、100社100人いれば、100通りの対応を行ないます。
16:30
日報作成。
17:30
残業はありません。限られた時間で仕事を終えることが大切です。